→ 気まぐれ日記(2007年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2008年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2009年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2010年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2011年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2012年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2013年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2014年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2015年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2016年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2017年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2018年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2019年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2020年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2021年)はこちら
→ 気まぐれ日記(2022年)はこちら
3月13日からマスクの着用が自己判断になった。まだまだ皆さん慎重で、職場もいつも通り。相手がマスクしていなければそのままでいいけど、自分はしてなさいというお達しだ。自己判断なのにね。国も上司も何かあったときに責任取るのが嫌なんだろうねえ。
さて、東京は桜の開花が14日にあり、いつもより暖かい3月。梅の季節も終わりなので「池上梅園」に行ってきた。
結構広くて、雪つりまでしてあって、金沢かと思うくらい。
大田区立で入場料も100円なの。やるなあ。
1年ぶりに昔の職場の先輩方と「とうふやうかい鷺沼店」で会食。
皆さんリタイアして地域の活動や二胡を弾いたり、ホノルルマラソンに出場したりと忙しい毎日のようだ。集まれて外食ができるほど元気なのは何より。
一番年下の私も4月からは出勤を週3日にして、やっと仕事以外に時間を使えるようになる。体力作りもしたいし、クレイも再開したいし、水彩画も描きたい。読みたい本、観たい映画、平日ゆっくりランチや美術館も行きたいなあ。とりあえずは週3日出勤に体を慣れさせねば。年取ると違うことをするのに時間がかかるからね。
昔よく行った喫茶店が閉店するし、職場の友達も早期退職して別なところで週3日出勤になるし、定年退職後は介護生活という友達もいる。別れと出会いの季節ですなあ。
4月からどんな出会いがあるか楽しみです。
年が明けて早くも2月中旬。花粉の季節になってしまいました。今年は花粉の量が多いとのこと、私も1月下旬から薬のお世話になっている。
さて、かつての同僚が忙しいのとストレスで夏頃から体調を崩し、病気休暇やリモートワークでなんとか仕事を続けていたのだが、ついに定年前の早期退職することにしたそうだ。仕事より健康第一だよね。でも収入がなくなるのも不安なので、年金もらうまでの間、地元の自治体で週3日働くことにしたそうだ。作文と面接試験があって、無事に合格したとの知らせをもらい、お祝いに仲間内で平日のアフタヌーンティーに行ってみることにした。
二子玉川高島屋の11階に「たん熊北店」があり、ディナーは高くて無理だけど、13時から2時間制で個室料無料のル・パティシエ タカギとのコラボしたアフタヌーンティー(5,280円)
はお得!
まずは甘いものの前に腹ごしらえの三種類の先付と手まり寿司。
別皿の大福。
そしていよいよタワーの登場。
これは二人分だけど、主役の友人には一人用もちゃんとある。
下の段から、海老のコールスロー、煮梅、ゴボウなどの煮物
を食べて、フルーツ。
そして和の甘味。
ル・パティシエ タカギの洋の甘味。
食べるものに合わせて、日本茶や紅茶などが自由に頼める。
茶器もとても素敵!何よりも個室なので気兼ねなく話に花が咲く。
平日なのに結構混んでいた。仕事してない人ってたくさんいるのねえ。仕事の合間の昼休み1時間じゃああわただしくって落ち着かない。私も4月から仕事は週3日になる予定なので、仲間内の会合は平日ランチかアフタヌーンティーがいいよねってことになった。
アフタヌーンティーというと高級ホテルのお高いものしかなかったけど、最近はリーズナブルなものが結構ある。一軒家のアフタヌーンティー専門店もあるらしい。仕事はほどほどにしておいしいものを食べられるうちに食べましょう!
明けましておめでとうございます。
年越しそばと恒例の宅配のオードブル系のおせち。
一昨年11月下旬に引っ越しし、昨年は喪中だったので、住所変更をされていない年賀状が結構多かった。転送期間が過ぎてしまったので「宛先不明」で戻ってしまった方すみません!
今年はお休みが短かったので、昨年末に一泊だけ猿ヶ京温泉に行ってきた。前の週に大雪が降って、猿ヶ京もこんな雪景色。
転んだら大変なのであまり動き回らずに宿でのんびり。夕飯はお豆腐懐石。群馬県特産のこんにゃく、
自分で汲み上げる湯葉、
大豆を使ったお料理、
豆乳しゃぶしゃぶ
など、とてもヘルシー。地酒の「水芭蕉」もおいしかった。
道の駅「たくみの里」で見つけた猫の首輪。
ちりめん素材でやさしい着け心地なのか、嫌がらずに着けてくれました。
いいお土産になったね。
年始は近所の神社に初詣に出かけ、天気も良かったので毎日洗濯ができていいお正月でした。
今年は4月から働き方を考えて少し環境を変えようと思っています。
ストレスためずに心身ともに健康第一でいきましょう。
天災や事故がない一年になりますように。
いつもホームページを見てくれてありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!